住友林業の家に似合うモダンな外構を作ってみたら 今年は秋を通り越していきなり冬がやってきた、そんな感じの寒さですが皆さまいかがお過ごしでしょうか?!
東京では11月に積雪を観測するのは史上初だそうで、かと思いきや函館ではマンタやマンボウなどの熱帯魚が網に掛かったりと、本当に日々おどろかされますね。
でも着々と温暖化は進んでいるわけで、日本でもパリ協定の批准は待ったなしの状態であることに変わりありません。ゼロエネルギー住宅いわゆるZEH(ゼッチ)への補助金も新築重視ではなく、もっとリフォームへの補助金を増やすなどして温暖化対策に本気で取り組まなきゃダメですよね。
とまあ、そんな難しい話しはさておいて、山の手で新築中だったお客様宅が完成しましたのでチラッとご紹介したいと思います。ただ、完成といっても予想以上に冬の到来が早かったために、駐車場の土間コンクリートは今シーズンの施工を諦らめて来春へと持ち越しとなってしまいました。なので駐車場は砕石のままですがそれを差し引いても実用的でスタイリッシュなモダン住宅に仕上がっていますので、これから外構をお考えの方はぜひ、参考にして下さいませ。
では、さっそく
YKK新型カーポート「エフルージュツイン150」
当店でも人気の高い、光を通すポリカーボネート屋根のカーポートのラインナップについにYKKAPのエフルージュが加わりました。今回はそのエフルージュでも特に需要が多い2台用、しかも積雪150c… | |
このホームページ/ブログからの最近の投稿 |
これからお庭をつくる方にオススメな映画「マイビューティフルガーデン」
ようやく大寒の日も過ぎ、寒い冬も残り半分となりましたが、まだまだ春が待ち遠しい今日この頃、皆さま如何お過ごしでしょうか?!
今は外構がオフシーズンで時間の余裕がある、というかこの時期しか趣味の時間が持てない(?)ので大好きな映画を週一ペースで見まくっております。とくに年末から春先までは面白そうなロードショーが目白押しでワクワクドキドキのしっぱなしです。
その名も「マイビューティフルガーデン」
そんな中、映画の予告編で気になる一本を発見しました、その名も「マイビューティフルガーデン」・・・ガーデン?!、そうです、なんとこの映画はお庭が作品のテーマになっているようなのです。なんとも外構屋を刺激するタイトルじゃありませんか?! この映画はイギリスの作品で英題は「THIS BEAUTIFUL FANTASTIC」この美しく素晴らしい、みたいな感じでしょうか、タイトルはイギリスならではのキレイなガーデンを思わせる素晴らしくキャッチーなタイトルです。その肝心な内容はと言いますと
気になるストーリーは
… | |
これからお庭をつくる方にオススメな映画「マイビューティフルガーデン」
ようやく大寒の日も過ぎ、寒い冬も残り半分となりましたが、まだまだ春が待ち遠しい今日この頃、皆さま如何お過ごしでしょうか?!
今は外構がオフシーズンで時間の余裕がある、というかこの時期しか趣味の時間が持てない(?)ので大好きな映画を週一ペースで見まくっております。とくに年末から春先までは面白そうなロードショーが目白押しでワクワクドキドキのしっぱなしです。
その名も「マイビューティフルガーデン」
そんな中、映画の予告編で気になる一本を発見しました、その名も「マイビューティフルガーデン」・・・ガーデン?!、そうです、なんとこの映画はお庭が作品のテーマになっているようなのです。なんとも外構屋を刺激するタイトルじゃありませんか?! この映画はイギリスの作品で英題は「THIS BEAUTIFUL FANTASTIC」この美しく素晴らしい、みたいな感じでしょうか、タイトルはイギリスならではのキレイなガーデンを思わせる素晴らしくキャッチーなタイトルです。その肝心な内容はと言いますと
気になるストーリーは
… | |
これからお庭をつくる方にオススメな映画「マイビューティフルガーデン」
ようやく大寒の日も過ぎ、寒い冬も残り半分となりましたが、まだまだ春が待ち遠しい今日この頃、皆さま如何お過ごしでしょうか?!
今は外構がオフシーズンで時間の余裕がある、というかこの時期しか趣味の時間が持てない(?)ので大好きな映画を週一ペースで見まくっております。とくに年末から春先までは面白そうなロードショーが目白押しでワクワクドキドキのしっぱなしです。
その名も「マイビューティフルガーデン」
そんな中、映画の予告編で気になる一本を発見しました、その名も「マイビューティフルガーデン」・・・ガーデン?!、そうです、なんとこの映画はお庭が作品のテーマになっているようなのです。なんとも外構屋を刺激するタイトルじゃありませんか?! この映画はイギリスの作品で英題は「THIS BEAUTIFUL FANTASTIC」この美しく素晴らしい、みたいな感じでしょうか、タイトルはイギリスならではのキレイなガーデンを思わせる素晴らしくキャッチーなタイトルです。その肝心な内容はと言いますと
気になるストーリーは
… | |
芝生よりも管理が楽なグランドカバープランツの数々
"枯れた草花も、その種子は受け継がれ新しく芽吹く、それが循環する生命の営み"
「緑に覆われた明るく気持の良いお庭がある暮らし」そんなステキな生活に憧れるはあるけれど仕事や子育てに奔走する日々では雑草の手入れさえもままならない。今回は芝生よりも管理が簡単でお庭が華やかになるグランドカバープランツの数々をご紹介いたします。ぜひご自宅に植えて忙しい毎日の中にも潤いのある暮らしを手に入れてください。
Masayuki Tomiyama
コトネアステル・ダンメリ
コトネアステル属の中でも耐寒性に優れ、水平に伸びる枝はゆっくり育つので伸びすぎる心配は少ない。光沢のある暗緑色の葉は構造物に良く映えます。
ワイヤープランツ
小さくて可愛らしい葉がインテリアとしても人気のワイヤープランツ。つる性なので垂らして飾っても素敵です。育てやすいの他の品種とミックスしても大丈夫。
… | |
建物の印象が良くなる道路からの目隠し方法 新築後の要望として多い「道路からの目隠し」
新築後のお客様からご要望として多く寄せられるのが道路からの目隠しです。最近はオープンスタイルの外構が主流であり、塀やフェンスを設置しない場合が多く、外構における予算を抑えて最低限の仕様で提案させて頂くとこのようなパターンになりがちです。
駐車場やアプローチの舗装、玄関の目隠しを兼ねて小さな袖壁を立て、そこに表札やポスト、門灯をなどの機能商品を設置し道路境界には化粧ブロックで土留を施していますがどことなく寂しいファサードに感じてしまいます。このようなエクステリアは予算内で収めることが最優先となった結果の提案ではありますが決してお客様が望んだものではありません。結局は「道路からの視線が気になって昼間でもカーテンが開けられない」とか「なんとなく落ち着かない」と言ったご意見が後を絶ちません。
もっともシンプルな目隠しフェンス
単純に正面からの目隠しだけを考えるならば高さ1.8m以上の塀やフェンスがもっともシンプル且つ有効な方法となります。全てをブロックで積むのは美観上も耐震強度からも問題があるため、下半分をブロックで上半分をフェンスでという方法がベストではありますが予算を抑えるならば樹脂フェンスを単独でスクリーンとして設置する方法をオススメしています。
しかし、このようなスクリーンは正面からの目隠しには威力を発揮しますがアプローチ側など少し横… | |
お庭のある暮らし〜高齢になるほど日光浴が必要です〜 子供の頃、よく「バカは風邪ひかない」って言われませんでしたか?! たしかに毎日のように暗くなるまで外で遊んでる子はいつも元気いっぱいで風邪で学校を休むなんてこと無かったような気がしますよね。まあ、バカって言うのはどうかと思いますが要するに遊んでばかりで学業を疎かにするから成績は良くなかった、そう言う事なんだとろうと・・・どちらかと言うとぼくもその類なワケなんですけどね。とくに北海道の文化としては子供は元気に遊ぶのが一番だ!みたいな空気がありましたよね?! そういう意味では最近の子供は可愛そうな気がします。
それはそうと、太陽の光を浴びる、つまり日光浴が健康にとってとても大切であるという事実は誰しもが知るところです。紫外線が美容に良くないという側面も一方ではある訳ですが、それはあくまでも浴び過ぎた場合についてであって日光浴そのものを否定するものではありません。そもそもお肌がキレイであっても健康を害していては意味がありませんから。
では、なぜ日光浴は健康に良いのか?! その理由は大きく2つあります。
理由その1.幸せホルモン「セロトニン」が分泌される
日光を浴びることで体内物質であるセロトニンが生成されます。じつはこのセロトニン、からだのリズムを保つために必要なホルモンでセロトニンが不足すると体内時計がうまく回らず、自律神経を狂わせてしまうのです。実際にぼくも外構のシーズンが終わると… | |
ガーデンルームが高いと感じる貴方にオススメなテラスの作り方 欧米諸国の家とお庭が一体となった暮らし方を参考に”お庭を第二のリビングに!”そんな発想で開発されたガーデンルームは1988年に東洋エクステリア(現LIXIL)から発売され30年近く経ったいま、ようやくその名前が認知され出している感もありますが一方で未だにサンルームとの区別が付かない方が多い事も事実です。そもそもガーデンルームとはどういう物なのか、またサンルームとは何が違うのか? そのあたりを交えながらお庭で快適に過ごす事ができるオススメなテラスの作り方についてをご紹介したいと思います。
お庭とのつながりを重視したガーデンルーム
洗濯物を干したり、ワンちゃん猫ちゃんなどペットの為のお部屋だったり、あるいはご自身の趣味の為のお部屋だったりと両者とも目的に大きな違いが無いように思われがちですがガーデンルームの最大の特徴は出入りの自由度と開放感です。冒頭でも触れました通り、家とお庭が一体となった暮らしを実現するために前面やあるいは両サイドのパネルを開け閉めすることである時はお庭の一部、またある時は家の一部にと使い分ける事ができる、それがガーデンルームです。
一部のWebサイトではしっかりした基礎とパネルがガラスで作られた方がサンルームで簡易基礎でパネルがポリカーボネート製ならガーデンルームだとの説明をチラチラ見かけますがそれは間違いです。両方とも基礎は設置場所や状況に応じて… | |
カーポートの雪下ろし方法と道具のご紹介 札幌は12月としては50年振りの記録的な大雪に見舞われて交通の乱れも未だ収まる気配がない状態です。下記のグラフをご覧頂ければお分かりの通り12月26日現在で例年同時期の2.7倍もの積雪深が観測されています。これは平年値で見ると最も積もった状態と同程度で、 こうなって来るとさすがのカーポートでも雪降ろしが必要なの?とご心配の方も大勢いらっしゃるかと思います。実際に札幌市内でも雪の重みでカーポートがつぶれる事故が毎年のように発生しています。そこで今日はカーポートの雪下ろし方法についてをご紹介させていただきます。
出典:http://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/
何センチ積もったら雪降ろしが必要なの?
カーポートにはそれぞれ対応している対積雪量が決まっており、機種によって違いはありますが概ね20cm相当〜200cm相当までお選び頂けるようになっております。ところがこの〇〇cm相当がクセ者でして、比較的新しく柔らかい新雪での量で計算されているため、実際には下の方の雪は溶けて固まっての繰り返しとなるので、そのままの数値で考えてはダメなのです。
ですからある程度は余裕を見て、許容値を超える前に雪下ろしが必要とお考えになった方が賢明となります。
カーポートの雪降ろしは専用の道具を活用しよう
各メーカーさんの取扱説明書には屋根を傷つけないように「プラスチッ… | |
プログラミング教育の重要性?! 今年4月に2020年から小学校でのプログラミング教育の必修を検討するとの政府発表がありました。中学校ではすでに2012年から実施してようですが教える側である教員の知識が足りないらしく苦戦しているようです。実はぼく、この必修化に大賛成です。
理由は3つ、簡単に説明するとこんな感じです。
人工知能やロボットを正しくコントロールする
iPhoneのSiriやソフトバンクのペッパーくんに代表されるような人工知能やロボットは今後ますます身近な存在となってくると思われます。それどころかアメリカでは3人に1人は体内にマイクロチップが埋め込まれていると言われるほど進歩しているのです。心臓ペースメーカーや人工内耳、義手や義足といった身体のハンディを補う装置もさる事ながら、ぼくたち外構業者もパワードスーツなどの機械を身にまとって作業をする日もそう遠い話しではありません。そういった機械やロボットをちゃんと使いこなす為にもプログラミングの基礎を習得する意義は大きいのです。
物事を論理的に思考できる力がつく
プログラミングでもっとも重要な事はロジカルシンキング、つまり論理的に物事を考える力だと言われています。人と人とのコミュニケーションも対面では相手の反応を見ながら伝え方を修正することが出来ますが文章に書いて伝えようとすると筋道を立てて順序よく書かなければ相手に「わかりにくい」と思われて最後まで読… | |
知ってきおきたいウッドデッキやフェンスの塗料
天然木を使ったウッドデッキやフェンスは定期的な塗装が必要です。とは言うものの、実際にどんな塗料を使えば良いのか意外と調べても良くわからなかったりしますよね?! ググってみても色々な情報が飛び交っていてどれが正しいのか、あるいはどれが自分にとって合っているのか不安な方も多いハズ。そこで今回は塗料の種類やその特徴についてをご紹介したいと思います。
絶対に使っていけないペンキなどの合成樹脂系塗料
塗装材=ペンキと間違った認識している方が意外と多いのですがペンキとはアクリルやウレタンなどの合成樹脂を主成分とした塗料を指すのであって塗料全般の総称ではありません。一般的にペンキは塗料に含まれている樹脂によって表面に塗膜が作られます。木材には調湿機能が備わっており、水分を吸ったり吐いたりの伸縮を繰り返す特性があるので塗膜で覆われると木が呼吸出来なくなって寿命が縮まると考えられています。したがって屋外に設置されたウッドデッキやフェンスにはペンキを使用してはいけないのです。また、塗り直しの際には塗膜を取り除かなければ上塗りできないため作業性も良くありません。
では実際にどんな塗料を使えば良いのか?! 塗料… | |