| パスワードを入力してください ▼パスワードを入力してください▼07CloudStation by O-SEVEN Inc. | |
| このホームページ/ブログからの最近の投稿 | 
| 横浜市金沢区 T様邸 カーポートとアプローチ工事 				モダンでエレガントな門まわり					横浜市 金沢区 T様邸にて、カーポートとアプローチ工事を行いました。←施工前の様子出来たばかりのお家のお庭を作ります。これから、左側にカーポート、右側には玄関までのアプローチを施工します。		イメージスケッチ							イメージスケッチや手書きの平面図を使いながら、プランのご提案もします。こちらは今回お作りしたプランです。施工の様子 	門まわりの施工の様子です。小さな写真をクリックすると拡大します。			カーポートと跳ね上げ門扉を先に完成。門柱とアプローチの施工をしていきます。																		ディテール									門袖は白塗りで仕上げ、清楚なイメージです。表札やポストがある門袖は、涼しげなブルーのモザイクタイルをアクセントにしました。カーポートはアプローチとお揃いの石張りをワンポイントに。写真右は、スリットフェンスと相性のいいスマートな照明です。白を基調とした清楚な印象のエクステリアです。					白を基調とした門袖に、シックなウッド調の門扉で引き締まった印象になりました。門扉のカラーは玄関ドアとも揃えて、品の良い統一感を目指しています。モダンでありながら、石張りや木目調の暖かな素材感も取り入れたエクステリアになりました。 |  | 
| 横浜市 富岡西 T様邸 高低差のあるウッドデッキ工事 				街を見下ろせる場所にウッドデッキをお作りしました	施工前の様子					横浜市 富岡西 T様邸のウッドデッキ工事をご紹介します。左の写真が施工前です。なんと30度以上ありそうな傾斜地です。今からこちらにデッキを作っていきます。		施工中の風景			まず最初に、デッキの柱の基礎を作っていきます。		続いてデッキの足や枠組みを設置。				そして、デッキの床を貼るための桁を作っていきます。		ここで、デッキへ上がるための階段を設置。				フェンスは横格子でお作りしました。ナチュラルな印象です。		街を望みながらお茶など楽しめるカウンターも設置。	街を一望できるウッドデッキテラスができました					ウッドデッキと同じ材の、お揃いのベンチもお付けしました。眺めがいいので、街を眺めながらくつろげるカウンター形式に設計。天気のいい日はカウンターでランチなどもいいですね。夜には横浜の夜景も見えそうです。普通のテラスとは一味違った気分を楽しめると思います。高低差のある場所での工事は、なかなか難しいように見えますが、施工実績がありますので問題なくお作りできます。このような、地形を生かしたデッキプランもぜひご相談ください。 |  | 
| 奥行き広々、高台の家のウッドデッキテラス工事 				見晴らしの良い高台の庭にウッドデッキを新設	施工前の様子					見晴らしの良い高台のお家。裏庭にウッドデッキをお作りしました。施工前は、一面砂利敷きのフラットな裏庭でした。これからここに、ウッドデッキを設置していきます。		施工中の風景			まず最初に、デッキの柱の基礎を作っていきます。		柱を設置してから、デッキの部分を作っていきます。木材を並べて…				きれいに敷いて固定しました。掃き出し窓の高さにジャストサイズです。		続いて、デッキフェンスを設置していきます。				フェンスももちろんウッド調です。縦格子で高めに設定しています。		竿などが固定できるパーツも取り付けました。	奥行き広々、見晴らしのいいウッドデッキが完成					砂利敷きだけだった庭に、ウッドデッキが完成しました。ナチュラルな木の質感が心地よい空間です。眺めがいいお庭ですが、外からの視線も気になるところです。そこで、高めにフェンスを設計し、外からの視線をカバーしました。掃き出し窓と直結した日常的に使える細長いデッキと、奥行きのあるデッキを組み合わせて、アウトドアリビングのような空間になりました。 |  | 
| 横浜市戸塚区 Y様邸 裏庭ウッドデッキ工事 				擁壁の上をウッドデッキスペースに有効活用 					横浜市 戸塚区 Y様邸では、裏庭の擁壁の上のスペースを活用、ウッドデッキをお作りしました。←施工前の様子擁壁の上はブロックが階段状になっているだけのスペースになっており、上に上がるための階段もない状態でした。	施工の様子 	クリックで拡大します。			はじめに枠を作っていきます。施工実績には自信がありますので、高低差のある難しい場所でも難なくお作りできます。																								踏面は広めに設定してあります。上がったときのコーナーの部分はこのようになっています。広々としたウッドデッキができました					ウッドデッキが完成しました。何も無かった擁壁の上に、家族で過ごせるプライベートな裏庭の空間が出現。デッキには便利な立水栓を設置してあります。擁壁で圧迫感のあった家の裏も、上に登れば開放感のあるスペースになります。木工の施工実績が豊富な私たちだからできるご提案です。 |  | 
| 青葉区 H様邸 ウッドスクリーンフェンスで、お隣との境を自然に仕切る 				木の質感が心地よいウッドフェンス 	横浜市 青葉区 H様邸にて。既存の植栽を取り除き、ウッドフェンス工事を行いました。	施工前の様子							お隣との境に、元々目隠しの庭木として植えられていたカイヅカイブキ。樹形をきれいに維持するためには、剪定の手間やコストがどうしてもかかってしまいます。また、枝が張り出てしまうと車も傷つけてしまうこともあります。今回は、この庭木を取り除き、フェンスを新設することになりました。	施工中の風景			庭木を根元からきれいに取り除きます。		整地してから、フェンスの支柱を深く設置していきます。	ナチュラルな雰囲気のスクリーンフェンスができました					最後にスクリーンの板を張り、お隣との空間を程よく遮るスクリーンフェンスが完成です。高めに設置する大型のフェンス。モダンな雰囲気があります。ナチュラルなウッドカラーは、シンプルですが住宅にもなじみやすい色です。庭木の影がなくなったためか、植えられていた時よりも明るい印象になりました。庭木の管理がし辛くなったら、このようにスクリーンフェンスにリフォームするのも一つの手です。 |  | 
| 横浜市金沢区 老朽化した花壇を化粧ブロックで改修 				根で圧迫された倒壊寸前の花壇がきれいになりました 					横浜市金沢区にて、花壇の改修工事を承りました。←施工前の様子植えてある植栽の根に圧迫されて土留めのブロックが今にも倒壊しそうな状態に・・・これはとっても危険な状態ですので早速工事に取り掛かります。	施工の様子 							まずは植木を伐採します。過度に成長してしまっているので手ごわいです。あらわになったブロックの様子を見ると改めて危険な状態がわかりますね。					そして抜根です。人力では到底撤去できませんので、ユンボを使って根こそぎ取り除きます。						新しく土留めブロックを設置するための下地を調整します。外構工事では見えない部分の工事がとても重要です。	新しい花壇が完成!	新しい花壇は化粧ブロックの土留めです。前面の既存塀のカラーとも調和して、おしゃれに仕上がりました。土間コンクリートも一部打ち直して自然に納まっています。弊社はこういった部分的な改修工事も大得意ですので、お気軽にご相談ください!				 |  | 
| 横浜市旭区 アプローチリフォーム 古くなった床を洗い出し仕上げに! 				剥がれたタイルを洗い出し舗装にしてきれいになりました 					折り戸の下のタイル張りが年月の経過と車の出入りで割れて剥がれてしまいました。若干の高低差があるので、滑りにくい洗い出し舗装にリフォーム。雨の日の安心感が違います。タイルのように割れることもなく丈夫で長持ちします。←既存のタイル貼りやコンクリートとの境目もきれいに仕上がっています。						←施工前の様子タイルが剥がれて下地がむき出しの状態です。入り口がこのような状態だと、全体もイメージも悪い印象になってしまいます。						←施工後床がきれいになると、既存の折り戸などは変わらなくても、印象が全然違います。洗い出し舗装のカラーは、いろいろ選べますので、プランにあった洗い出し舗装をご提案いたします。	 |  | 
| 町田市 ガーデンリフォーム 広いお庭をインターロッキング舗装で使いやすく! 				お庭をインターロッキング舗装して使いやすくリフォーム 					町田市で広いお庭のリフォームを承りました。←施工前の様子施工前の状態は、サンルームの前の快適なスペースが土がむき出しの状態。お手入れはできていても、残念ながらそこで過ごすことが難しい状態でした。						←施工後せっかくの広いお庭を活かすべく、サンルーム前のスペースをインターロッキング舗装で仕上げました。インターロッキングは、透水性があるので、水はけが良いことが特徴になります。駅前のスペースや公園で良く目にしますが、お庭にも最適な建材です。		また、このインターロッキングのテラスは車を一台余裕をもって駐車できるようにしています。そのため、奥に車止めを設置。サンルームへの衝突を防いでいます。そして、テラスの一角には、花壇も設けました。既存の植木や草花も本来の美しさをこの花壇で存分に発揮してくれますね! |  | 
| 横浜市神奈川区新築外構工事 													before いつもお世話になっている 株式会社CasaMiaさん の新築物件です。																after使用部材境界・三角・ライン エスビック グラニート ライト タカショウ ポールライト エクスレッズ1型ポスト&スタンド マックスノブロック ベガスアクリルスタンドの下にはLEDライトが埋め込んであります。色使いがオシャレで、建売の物件には珍しい外構工事でした。			 |  | 
| 横浜市神奈川区新築外構工事 									before												after							 |  | 
