和庭見学
今日、午前中お客さんと一緒に植木を選びに行きました。
シンボルツリーを自分の目で見て選びたいということで
真剣に見て回りました。
午後は現場での打ち合わせの後、前々から行きたかった
隣の川島町にある「遠山記念館」に行ってきました。
日興證券の創業者である遠山元一が母の住まいのために
建てた邸宅とお庭なのですが、日本建築の粋を極めた造りに
なっていてとても見ごたえがあります。
お庭の中でも注目したのが足元です。
お庭に入る部分。大ぶりな石に小さな石をまぜた意匠。
コチラは小ぶりな石のみを使った 「あられこぼし」
芝生の中には飛び石。
「あられこぼし」その2
短冊石とゴロタのミックス。
今プランニング中の物件で使えるかな。
次回は、「つくばい」です。
| ![]() |
このホームページ/ブログからの最近の投稿 |
「あずま町の庭」完成。
「あずま町の庭」完成。細かな植栽や板塀の花台取り付けなど最終的な仕上げをして完成しました。3℃さんのSimplogを見る
| ![]() |
PR: So-net モバイル WiMAX 【新端末登場】So-netオリジナルデザインも選べて今なら0円! Ads by Trend Match | |
「あずま町の庭」アプローチの洗い出しと芝張りなどをしてきました。
「あずま町の庭」アプローチの洗い出しと芝張りなどをしてきました。庭の一部土を盛って芝生の丘を作ってます。お子さんがここで遊んでくれるといいな。3℃さんのSimplogを見る
| ![]() |
ロウバイの写真を撮ってきました。
ロウバイの写真を撮ってきました。花の中央が茶色の方が「ロウバイ」で、花全体が黄色の方が「ソシンロウバイ」です。 近くに行くといい香りがしてました。 明日はもう一つの早春の黄色い花、「マンサク」の写真撮ってこようかな。3℃さんのSimplogを見る
| ![]() |
ブログ復帰
このところTwitterやらFacebookばかりになってブログからすっかり足が遠のいていましたが、またボチボチ書いていこうかなと思います。2月に入りました。埼玉ではロウバイの花が咲いていますね。ロウバイにも種類あるのをご存知ですか?写真がないのが残念ですが、花の中央が茶色っぽいのが 「ロウバイ」で、花が黄色一色のものは 「ソシンロウバイ」なんです。どちらもいい香りと蝋細工のような花が特徴ですね。明日はロウバイの写真を撮りに行こうかな。
| |
村まつり
昨日は、子供達の通う保育園で恒例の「村まつり」がありました。今年は息子のクラスが担当ということで昨年に続きいろいろと事前準備をしてきました。 ところが、先週の木曜日息子が熱っぽいというので様子をみていたら、みるみる左ほっぺが腫れてきて。そう、「おたふく」になってしまったんです。 これでカミさんと息子は赤ちゃんと共に留守番、オレと上の娘での参加となりました。 今年も大のぼり旗を立て祭り気分を出してます。絵本をモチーフにした手作りエプロンその他の小物達。先週作った「竹ポックリ」や「ビュンビュンコマ」も好評。かまどごはん、無塩せきウインナー、こぼうの丸太煮で昼ご飯。美味しい。大人も子供も楽しめた「村まつり」になりました。Android携帯からの投稿
| ![]() |
電磁波
今日はいつもとちょっと違って、玄関ポーチの下地を作る現場でした。 普段エクステリアや庭は建物がほぼ出来てから入る事が多いので建築中の建物に関わるのはまれなんです。 まだ足場もある中での施工なので大変です。出来上がりをイメージしながら作業を進めていきます。外壁はオール杉板貼りです。こちらの物件はこのように自然素材にこだわるのはもちろんのこと、「電磁波防護シート」というものを床下に敷いているそうです。実験したところ、電磁波が1/10以下になったということです。電磁波は以前から危険なんじゃないか?と言われていました。特に妊婦や小さい子供への影響が懸念されてます。こういった物があると知ることが出来てて良かった。
| ![]() |
常緑ヤマボウシ
先日訪れた、越谷レイクタウンアウトレットの植栽です。 かなり大きな「常緑ヤマボウシ」でした。実も沢山ついてました。 Android携帯からの投稿
| ![]() |
PR: 豪華賞品プレゼントキャンペーン実施中! コンフォートホテルに宿泊して旅行券、カメラなどを当てよう Ads by Trend Match | |
スクリーンフェンスのエクステリア
本日完工した物件です。詳細は後日。もう一件の物件はコチラ。明日植栽の続きやります。Android携帯からの投稿
| ![]() |