秋から冬支度 こんにちは(’ー’)/ 近頃は毎日寒い日が続いてますね、、、、、、、もう冬の季節もあっという間です。先日は突然の積雪にもびっくりしましたが、11月の雪は54年ぶりだったようですね。どうりで毎日寒い訳です。。。 そんな寒い中、先日は群馬県沼田市へ行ってまいりました。林道ドライブです^^ 日本百名山の皇海山の登山口を抜け、景色を楽しみながら林道をぐんぐん進み草木湖の方まで行きました。 途中ぎりぎり紅葉もちらほら お天気の中、牛さんものんびり日光浴 林道を抜けたあとは、かの有名な「吹割の滝」へ 川床を割くように水が流れ落ちることから「ふきわれの滝」と命名され、東洋のナイアガラと呼ばれてるそうです。(ちょっと大げさかもしれませんが、、笑) 落差7メートル、横幅は30メートルにもおよび、まるで大地が裂けたかのような岩から、水しぶきを吹き上げ流れる様は間近で見ると大迫力です。(さすが東洋のナイアガラ!) 水しぶきがあがっている所からは虹も出ていました! マイナスイオンをぞんぶんに浴び、虹に癒され、、 またながーい道のりをのんびり帰宅いたしました^^ 秋も終わ… | ![]() |
このホームページ/ブログからの最近の投稿 |
ガーデンシクラメン ついこの間12月になったと思ったら、本日はもうクリスマスイブ。今年もあと1週間で終わりですね!早い!! そんな本日の写真は、色鮮やかなガーデンシクラメンです(*^^*) 社長が、工事で少し余ったものを植えるのですが、鉢にぎゅっと詰めて植えると、花束のようになってとてもかわいい(*^^*) ガーデンシクラメンはちょっとお値段が張るので、なかなか自分ではここまで植えられないですけどね(笑) *こなみ* | ![]() |
フェイジョア 今年もあっという間に12月になってしまいました。そして昨日今日はすごく冷えますね〜。例年通りとは思いつつ、少し前まで暖かい日も多かったので、体が慣れていないせいか、すごく寒く感じます(><) さて、そんな本日の写真は、先日まで工事に伺っていたお客様のお庭でたくさんなっていたのをおすそ分けしていただいたフェイジョアです。 そちらのお宅には、フェイジョアの生垣があるので、実がたくさんなって、たくさん落ちてしまうので、お言葉に甘えていただいてきました(*^^*) お皿に載せて、事務所の机の上で追熟させていたら、事務所がすごく良い香りに♪ うっかりしわしわになってしまったものもありますが(汗)、おいしくいただきました(^^)♪ その味は、パイナップルとバナナとリンゴを足したような味、とか、バナナとキウイと洋梨を足したような味、とか、色々な説明を見かけますが、本当に、そんな感じの味がします(笑) 実はあまり市販されていませんので、食べてみたくなった方は、木を植えるのがおすすめ(^^)地植えでも鉢植えでも大丈夫ですし、葉っぱやお花もかわいいですよ♪ *こなみ* | ![]() |
梅 先日、王禅寺ふるさと公園にて。可愛いピンクの梅が咲いていましたよ〜(*^^*) 少しずつ春が近づいていますね♪ ・・・というか、今日はすっかり春のようですね!(@_@) 先日も、雪は多少降ったものの積もりませんでしたし、今年はこのまま、雪が積もらないまま冬が終わって欲しい・・・!! *こなみ* | ![]() |
ジャボチカバ 今日も、前回に引き続き、イエナでなっている、珍しい果物を紹介します(*^^*) 写真中央に 2つ見える、紫色の実。名前は、ジャボチカバ と言います(^^) ・・・こちらは、実を食べる機会がないどころか、そもそも、名前自体、あまり聞かないですよね〜(^^;) ご覧の通り、幹に直接花が咲いて、実がなる・・・という、ちょっと変わった植物です。 そして、その肝心のお味は・・・ 皮に少々渋み?があるものの、巨峰に近い味で、美味しいです(^^*)♪ ちなみに、イエナの木は、実がそこまで多くないので、こんなものですが、ネットで見かけた、たくさん実がなっている写真は・・・ちょっと気持ち悪いですw気になる方は、ぜひご自身の目で確かめてみてくださいw *こなみ* | ![]() |
アセロラ 今日は、現在イエナでなっている、ちょっと珍しい果物の紹介です(*^^*) 奥の方にひとつだけ見える赤い実の正体は・・・ アセロラです♪ (・・・もったいぶったわりに、タイトルで言ってしまっていますがw) ジュースなどではお馴染みのアセロラですが、 実を食べる機会はなかなかありませんよね! 自分で育てると、実を食べることが出来るんですよ〜♪・・・と言っても、イエナのアセロラは、小さい木なので、毎年採れるのは数粒ですけど(笑) お花も可愛いので、おすすめです(*^^*)(手前にぼんやり写っているピンクの花ですw) *こなみ* | ![]() |
タカサゴユリ | ![]() |
春の山 こんにちは。 先日、北アルプスへ行ってきました(^^) 標高が高い場所はまだまだ雪が残っているものの 標高が低い場所は樹木や草花が芽吹き始めており、 ようやく春の訪れが感じられました。 気持ちの良い樹林帯をもくもくと登ると まだ雪を被った山々が見えてきました! またもくもく登ると 山頂です 向かい側は穂高連峰、雄大です! 山頂は台風のような風の強さで、ゆっくり景色を眺めている暇もなくさくっと下山を開始しました。 下山途中 いろいろな植物が咲いておりました。 レイジンソウ あのトリカブトの仲間でお花は可憐でかわいいものの 毒性はトリカブト同様かなり強力だそうです。 ハシリドコロ ひっそり咲いてるこちらの花も 根と茎に毒があります。 蕾はフキノトウに似ているので、誤食してしまうこともあるそうです。 見た目はかわいいんですが、、、 山で見かけた際はお気をつけください(^^)/ ou | ![]() |
野菜の苗 植えました こんにちは! 昨日は夏に向けて野菜の苗を畑に植えました(^^) 連鎖障害うんぬんもあるかと思いますが、、まずは初心者ということもあり、いろいろな種類の野菜を植えてみることにしました。 (いろいろな野菜、食べてみたくて。笑) ミニトマト、ナス、ピーマン、キュウリ、島オクラ、枝豆 かぼちゃ、スイカ、とっくり芋などもお試して少し植えてみました。 こちらは、先日芽かきしたジャガイモ。順調です。 雑草がすぐ生えてしまうので、こまめに除草しなければですね! ou | ![]() |
ジャガイモの芽 こんにちは近頃、雨がふったり、寒かったり暑かったり、、、春の天気はなかなか安定しないものですね。 少し心配しつつ先日植えたジャガイモを見に行くと、 新芽がたくさん出ておりました! 元気な芽を1〜2本残し芽かきをしました。 こちらは"キタアカリ" "インカのひとみ" 種類によって葉の様子もかなり違うようですね(^^) 成長がたのしみです! ou | ![]() |
畑はじめました こんにちは! 最近イエナでは新たに畑で野菜を育てることになりました。 さっそく事務所近くの畑へ行ってみると こんな感じです、、長らく手をつけていなかったため、雑草がちらほら。 除草をしつつ、耕していきます。 よーく耕した後は堆肥を入れて混ぜ込みます。 あとは畝を作って野菜苗を植えつける予定ですが、その前に 一足お先にジャガイモを植えてみました。 種類は"キタアカリ"と"インカのひとみ"です。 もうだいぶ暖かくなってきたので、10日間くらいで芽が出てくるそうでうす。 また芽が出てきたらお知らせいたします(^^) ou | ![]() |