植栽工事in安曇野 たぬ子です
さっそく現場の紹介をします
5月に安曇野市にあります大王わさび農場の植栽を
?協同コンサル中村先生によるご指導の下行いました
植栽帯は客土をし、ドウダンツツジを密植して間にサルスベリを赤と白交互に植えました
ワイン樽のプランターにはエレガンテシマとグリーンカーペットを植えました
キャスターを取り付けてあるので移動可能です
どちらも根元には防草効果のあるウッドチップを敷きました
大王わさび農場といえばこの風景が有名です
涼やかな癒される風景です
農場の中には広ーいわさび田があったり綺麗な川があったり
散策できる林道の小道があったり他にも見所がたくさんあります
信州のおすすめスポットの一つです
次回はウッドデッキと芝の現場を紹介しまーす
では、お疲れ様でした
外構・造園・土木工事 デザイン設計・施工
おまけ
昨日は曇で涼しかったのですが今日は晴れて暑い日でした
ちなみに私の家は朝夕寒いです
毛布がないと寝られません(最近はプラス薄い掛け布団)
ちょっと標高高いからでしょうか
季節の変わり目、体調管理気をつけなくては!
気付けは夏も終わりですね
今年は何か夏らしいことしたかな | |
この記事が掲載されているホームページ/ブログ |
(株)今井緑化総業 外構・庭園デザイン設計室【ACCESS GREEN】 今井緑化 | |
このホームページ/ブログからの最近の投稿 |
災害復旧工事 たぬ子です
鹿鹿鹿だらけのあの現場
やっと現場の雪が融けて気温が上がってきたので
あとは舗装工事を残すのみです
さらに、極寒の中スタートしたあの現場
現場作業はすべて完了しました
着工前
竣工
2回ほど現場へ行ったのですが広い道からそれて現場へ続く道を進んでいる途中
なかなかたどり着かなかったので道を間違えてないか心配になりました
みなさんお疲れ様でした
あとは書類と検査が待っています・・・頑張りましょうっ!
お知らせ
JAフ | |
水路工事と解体工事 たぬ子です
水路改修工事-B-竣工です!!
着工前
竣工
みなさんお疲れ様でした!
長〜い180mの水路工事も書類と検査を残すのみ
そしてそして、今日から解体工事がスタート
役目を終えたばかりのこの看板
さっそく解体現場で活躍していました
今日から新年度
なんとなくフレッシュな気分の4月1日
今年度も張り切っていくぞーっ
では、お疲れ様でした
外構・造園・土木工事 デザイン設計・施工
おまけ
専務の机の下にシュレッダーのゴミが入った袋が・・・
環境事業部、今度は何を始めるのでしょう
←クリック!見てくださいませ
押してくださいませ
にほんブログ村 | |
水路工事と道路工事 たぬ子です
茅野市発注【道路改良工事】の現場は
先日、舗装の施工をし竣工となりました
さらにさらに、水路改修工事-B-も竣工っ!(←こちらの写真は後日・・・)
このかわいい(?)看板も役目を終えました
( ↓ あ。かわいいのこのくまさんだけでした)
なぜ【ひらがな】なのかといいますと
水路改修工事-B-の現場付近は通学路なので
子供たちにも伝わるようにと工夫しました〜(イラストは後付け)
伝わったかな??
どちらの現場も残すは竣工書類と検査です(o ̄へ ̄o)
では、お疲れ様でした
外構・造園・土木工事 デザイン設計・施工
←クリック!見てくださいませ
押してくださいませ
にほんブログ村 | |
スターリングエンジン -Stirling Engine- 3月23日(土)会社はお休みです。・・・私はプライベートで一人旅、桜満開の埼玉県は川口市を訪れていました。
本日のご紹介はコチラ
ココ↓
(有)協和合金様主催のスターリングエンジン組立講習会に参加させていただきました。
スターリングエンジン
温度差を利用した空気の膨張・収縮で動くエンジンです。
このエンジン、約200年も前に発明されていたみたいです。
空気で動くってすごいですよね。
受講者の皆様の地域や職種は様々、講習の状況など撮影しようと思っていましたが、何故かスマホは車の中・・・(大体使いこなしてないし・・・)
なので上の画像は講習終了後に撮影したものです・・・
講習はといいますとエンジンの歴史、構造の説明・今後の活用等の他、先生方の作られた様々なエンジンを見せていただいたり、動かしていただいたりと非常に興味深く楽しい講習でした。
私の組立てたエンジンがコチラ↓
外燃機関の為、燃料を選ばないという特徴があります。
大きさはこのくらい↓
こんな感じで動かしてます↓
アルコールランプの炎の熱でこのエンジンとても軽快に動くんですかなり感動します。
そしてアルコールランプの火を消そうとして、結果こんな感じ・・・↓
炙… | |
水路改修工事&災害復旧工事竣工!! たぬ子です
前回のブログに書いた水路改修工事-A-が竣工となりました
着工前
竣工
後日、竣工検査を行います
続きまして、1月にちょこっと書いた災害復旧の現場は
あれから雪が降ったり降ったり降ったりでなかなか進められず・・・
やっと雪が融けて先々週竣工となりました
仕上の日、現場でバケットのツメが取れてしまい
一生懸命探すというハプニングもあったりしたようです
みなさまお疲れ様でした!!
明日竣工検査です
おまけ
今日は久しぶりに寒い日でした
寒かったけど空気が澄んでいてとってもキレイに富士山が見えました
明日もガンバローッ!!
では、お疲れ様でした
外構・造園・土木工事 デザイン設計・施工
←クリック!見てくださいませ
押してくださいませ
にほんブログ村 | |
水路改修工事×2 たぬ子です
冬は公共の土木工事をしています
そんな中で今日の現場紹介
水路改修工事-A-
40mの水路工事です
着手前
そして作業中
手前に見えるスヌーピーの帽子が気になります
今週からスタートした水路改修工事-B-
180mの水路工事です
仮設望路完了
仮設道路をつくって奥から2次製品の水路を布設します(←しかも上流から布設します
今週はちょこっと雪が降りましたが順調に進んでおります
現場のみなさん頑張ってください!!
フェイスブックページ作りました
←ぜひご覧くださいませ
と、言いつつまだ全然使いこなせないので徐々に究めていこうと思います
今日は午後から雨が降ってます
春が近づいてるような気がしてきましたっ
では、お疲れ様でした
外構・造園・土木工事 デザイン設計・施工
←クリック!見てください
押してくださいませ
にほんブログ村 | |
春が来る前に消毒をっ!! たぬ子です
先月スタートした新しい現場です
私はまだこの現場に行ったことがないのですが
【現場にたどり着くまで大変&とても寒い現場】
で河川改修工事をしています
今朝はとくに寒く、この時期まさかの−15℃!!
さて、寒い時期といえば石灰硫黄合剤!!
石灰硫黄合剤を使って虫や菌がはいったりしないように樹木の消毒をします
主はカイガラムシやすす病・うどんこ病の予防です
ちなみにカイガラムシは葉や新梢から樹液を吸い
更にカイガラムシの排泄物にすす病が繁殖
幹や葉に黒い汚れが広がってしまったりします
新芽が伸びてからですと樹木にも影響してしまうことがあるようですので
新芽が伸びる前にしなければいけません
この寒い時期が防除のチャンスです
ぜひお気軽にご相談下さい
株式会社今井緑化総業
TEL 0266−72−3371
外構・造園・土木工事 デザイン設計・施工
おまけ
私事な話ですが(←このブログ、半分は私事のような気もしますが・・・)
茅野市消防音楽隊に入っています
昨日は茅野駅前ベルビアで行われた【スワいち】というイベントで演奏しました
ラッパ隊とチューバのコラボ演奏中
全7曲を演奏しましたっとっても楽しかったです!!
音楽っていいな | |
雪。雪。雪。 たぬ子です
今年はよく降りますね〜
どんどんどんどん降り積もって真っ白5mとまではいきませんが。。。
2月18日の写真です
撮影【専務】あのポチとその弟子!?
気温もたいして上がらず、夕方5時はすでにマイナス
昼間少し溶けた雪は氷になって日陰の道はつるつるです
今朝はマイナス13℃でした寒いっ!
週間天気予報では来週水曜日にのマークが・・・・まだ降るの?
もう今年は雪いらないかな〜
この時期寒そうなあのお姉さんは雪の妖精さんを背負っていました
背負っているように見えました
というわけで、なんとも内容のないような(・・・シャレじゃないですよっヾ(・ω・`;)ノ)
ブログになっちゃいました
では、お疲れ様でした〜
外構・造園・土木工事 デザイン設計・施工
押してくださいませ
にほんブログ村 | |
夕方の一服♪ ただいまお昼時間中たぬ子です
事務所の日常をちょびっと紹介しま〜す
基本はセルフ!事務所カフェコーナー【Cafeいっぷく】(←なんちゃって)
夕方、現場から帰ってきたみんなは事務所で一服しながら
現場の進み具合や明日の段取りなどを話し合ってます
時にはプライベートな雑談も...
最近、徐々に種類が増えたのでメニューも作ってみました
専務持参の専用カップ・・・赤いシリーズです
コーヒーと梅こぶ茶が人気です
さあっ!午後も頑張っていきましょーっ
外構・造園・土木工事 デザイン設計・施工
押してくださいませ
にほんブログ村 | |
秘密の環境事業部 すっかり年も明けだいぶご無沙汰しております。です。
昨年も、なんとかこうにか駆け抜けてまいりました。毎日寒い日が続く中、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか?
先日、以前からやってみたいと思っていた事をやってみました。
体も心も暖まる、スウェディッシュ トーチ(Swedish Torch)です。
YouTubeで偶然見つけたんですけどね。なかなか面白そうでしたのでご紹介します。
下の画像をご覧ください。
まずは丸太を30?位に切ってチェンソーで切れ目を入れます。
丸太の真ん中に小枝や木の皮をのせ、着火します。
このような燃焼状態です。
近くに鍋が転がっておりましたので雪を入れてのせてみました。(なんでも転がってんな)
5分くらいでお湯が沸きました
こんな太い丸太にすぐ着火できるということが不思議ですし、楽しいですよね。アウトドアで、又いざという時に使ってみてはいかがでしょうか? (くれぐれも火事には注意してください)
いや | |