「バッタ君町に行く」を観てきました
「バッタ君町に行く」は、マックス&デイブ・フライシャー兄弟が率いる「フライシャー・スタジオ」が1941年制作した長編アニメーション映画です。
68年の時を越えて、ニュープリントでの復刻上映です。
物語
都会の真ん中に、虫たちが暮らす草むらがあった。しかし囲いが壊れたことで人間が侵入し、虫たちは危険にさらされ、日々の生活に安穏としてはいられなくなっていた。そんなある日、恋人ハニーの元に長旅を終えて帰ってきたバッタのホピティは、草むらの惨状を知り、安全な土地への引越しを提案。かくして、人間の足元で、小さな虫たちの苦難の引越しが始まった。
(HPより転載)
「バッタ君町に行く」のHPは、こちらです。
映画のパンフレット
劇中で重要な小道具、あの封筒を模した「パンフレット」です。
なかなか良いセンスですね〜。でもちょっと高いかな?
数が出ないから、しょうがないですね。コレクターズアイテムだと思いましょう。
ちなみに真ん中のハニーちゃんの横顔は、自分で押すスタンプになっています。
郵便職員になったつもりで、しっかり押してきました。
オリジナルポストカードと熱風
来場者プレゼントで、「オリジナルポストカード」と、スタジオジブリ発行『熱風』のバッタ君特集号をいただきました。
豪華だな〜。良い映画を見… | |
この記事が掲載されているホームページ/ブログ |
![]() | MAT栽園taste〜ファズのフィールドノート |
このホームページ/ブログからの最近の投稿 |
横浜外人墓地 ウサギ奥さんに付き合って、横浜散策しています。桜木町から赤レンガ倉庫、横浜中華街で昼食。外人墓地に来ています。以前は入れなかったのですが、墓地維持の為に募金をしたら、一部入れるようになっていました。
2月と8月を除く、土日に募金を開催しているそうです。
チャンスがありましたら、是非ご協力お願いします。 | |
キュウリの苗の植え付け をしました。 去年ぼろぼろになったネットの交換から始まります。3メートル×90センチのところ、間違えて180センチ買っちゃいました。
あちこち折って、まぁそれっぽく…
苗は、3株。
夏すずみ
うどんこつよし
なるなる
さて今年もいっぱいなるかな | |
1/700「DDV192空母いぶき」 久しぶりにプラモを買いました。1/700「DDV192空母いぶき」 です。コミックも大好きだし、映画化も決定だし、TAMIYAのプラモだし、買っちゃいましたけど、こんな細かい物老眼には辛いですね。
ところで、これはキャラ物の範疇なんてすかね??
| |
国際バラとガーデニングショウに来ています。 今日は、国際バラとガーデニングショウに来ています。
第20回だそうです。
第9回から毎年来ているので、もう12回目です。
初めて搬入ゲートがオープンしていて、入場が楽でした、 | |
セリバヒエンソウの花 金木犀を剪定したら庭の一部に日が当たり、セリバヒエンソウの花の写真が撮れました。
帰化植物ですけれどはびこる事なく、可愛い花を咲かしてくれるので、結構好きな花です。 | |
金木犀の剪定
庭の金木犀、ほったらかしにしていたら樹高が4メートル近くなってしまい、花も咲かなくなってしまいました。
大々的に剪定(って言うか伐採…)しました。
同じ日に植栽した浅黄木犀は丁寧に剪定しているため、樹形も花つきもまずまずです。
一からやり直すつもりで、ばっさり切りました。
シュロ縄で形を整えて、一応出来上がりです。今後は、マメに剪定しよう。(反省…)
この枝をどう処理するか…。また今度、考えます。 | |
タツナミソウが咲きました。 玄関横の花壇で、ペチュニアとタツナミソウが咲いています。
うちのタツナミソウは紫色ではなく、白い花なんです。
白い花のほうが、立つ波ぽくって好きです。 | |
今年は、桜以外の花も開花が早いですね。 今日、境川界隈を散歩した時に見かけました。
藤の花です。
ベニカナメモチ の花も咲いていました。
どちらも5月の花のイメージですよね。 | |
東京都町田市、今日は雪が降っています お彼岸なのに、今日は雪が降っています。
車のフロントガラスにも、雪が積もっています。
せっかく咲いたプリムラにも、雪が積もっています。 | |
小田急の新ダイヤ 2018年3月17日から小田急のダイヤが変わりました。大学生の頃から、30年以上利用している路線です。大学生のころは、各駅停車、準急、急行、特急(ロマンスカー)だけだった?と思いますが、最近は快速急行やら通勤急行やら通勤準急やら、よくわかりません。でも今日は、通勤電車で座って出勤できました。休日出勤以外では、初めてです。嬉しい。
| |