アマガエルの冬眠 あまりにも寒すぎるここ最近の気候!今年も「やっぱり秋は無かった」といえるほどの急激な冬の到来ですよね🥶そんな寒さに凍える小さな生き物を発見物置の陰で丸まっているアマガエルですね!爆睡しているように見えますね〜もうじき冬眠に入るのでしょうか???
| |
ふわり なかむらていえん
「風我里」有限会社中村庭園
〒520-0221 滋賀県大津市緑町1−27(びわ湖 ローズタウン)
[TEL]TEL077−572−3854
[FAX]FAX077−574−3008
「風我里」有限会社中村庭園
〒520-0221 滋賀県大津市緑町1−27(びわ湖 ローズタウン)
[TEL]TEL077−572−3854
[FAX]FAX077−574−3008
このホームページ/ブログからの最近の投稿 |
ビフォー&アフター「アルファウッド」 滋賀県大津市内にて、取付施工させていただきました境界目隠しフェンス工事のお客様宅。敷地境界面にディーズガーデン製の人工樹脂木製品「アルファウッド」を使ったウッド調フェンスを取り付けています!!!そしてこちらがそんなお客様宅の敷地境界面の施工前の写真「ビフォー」になりますね〜境界面にウッド調フェンスを設置しただけですが周囲からの視線隠しという機能面だけではなく、見た目的な景観もかなり美しくなっていますね!使用しました人工樹脂木材は・・・ディーズガーデン「アルファウッド」人工樹脂木材の両面共に、とってもリアルな木目調のエンボス加工が施されているのです!本物感がいっぱいの木目調のテクスチャーが施されていますので、おしゃれでナチュラルな木質感が表現されていますね〜そして樹脂材ですので、腐食する心配が一切なく、メンテナンスの必要も無いのは嬉しいですよね!また表面に超耐候性ASA樹脂を使用してあるため、極めて耐退色性に優れているのですっ!!そしてこちらも、敷地境界近辺の施工前の写真「ビフォー」になりますね〜そして完成後の写真「アフター」囲まれ感もアップして大きく変貌していますね〜今回、取り付けましたアルファウッドのカラーは、1番中間的な色合いになります「ライトブラウン」そして、横張り仕上げのウッド調のフェンスは、横方向への広がりを感じさせてくれますので、お庭全体を広く見せる効果もありますね〜
… | |
バキバキっと見事に粉砕! ここ最近の冷え込み具合は、テレビニュース等で言っています「最強寒波」の言葉通りに、めちゃくちゃ冷え込む寒い日が続いていますね〜そんな今日の早朝、午前7時・・・外気温はマイナス4度と表示されていますね〜水たまりには大きな氷が張っていましたっ! 「おおおっっ めちゃくちゃ大っきな氷やんっ」思わず素手でつかんで・・・よいしょ!!!よいしょ!!!っと、ゴソゴソと引き上げてみました〜(≧∇≦)厚みもかなり分厚いですね〜大きな氷の端っこの薄いところをパキッ!!!めちゃくちゃキレイやん(*^O^*)なんて思いながら遊んでいますっこんなふうに氷で遊んでいますと・・・無邪気だった幼い頃を思い出しますね(^_-)そして遊び疲れた最後には、思いっきりガレージ内のコンクリートの上に派手に落としてみました!パーンッッッ!!!弾けるように見事に粉砕しちゃいましたっっっ!あっ〜〜割ったあとで思ったことは・・・やっぱりどこか樹木の影にでも・・・オブジェ的に飾っておいたら良かったかも
| |
冬景色の琵琶湖 滋賀県彦根市のお客様宅での、打ち合わせの帰り道に、小休憩に立ち寄りましたのは、こちらの琵琶湖畔にあります公園になりますね〜この寒さきびしい冬の季節は、琵琶湖面からは、かなり強い風が吹く日が多く感じますね〜小さな杭が沖に向かって一直線に並んでいます。琵琶湖で良く見かける風景ですが、これは漁とかで使われていた名残なのでしょうか???琵琶湖面内に、根っこがすっぽりと浸かりきるように、1本の大きな大きな木が生えていますね〜ここ琵琶湖畔の湿地には、アカメヤナギ、タチヤナギ、ハンノキなどの樹木が、まさに琵琶湖に浸るようにたくさん生育しているのですっ!!しかししかし・・・琵琶湖から吹く風の冷たいこと{{ (>_ | |
華麗なロードレースムービー チャンピオンになるためには手段を選ばない!角川映画により映画化されました・・・「汚れた英雄」原作は大藪春彦氏になりますね〜1982年12月18日公開ですから・・・もうなんと42年も前の映画になりますね〜ローズマリー・バトラーの主題歌で始まる・・・オープニングシーンは鳥肌ものなのですっ!しかし!何度観てもカッコ良すぎますねっ!私の生まれは鹿児島のド田舎ですから・・・映画館もとっても小さな映画館でしたね〜そして、たとえ人気の映画でも、リアルタイムで上映されることもありませんでした(^_^;)この「汚れた英雄」も・・・数年後に遅れて、他映画と組み合わせて、3本立てで上映された際に、観に行ったのです!!そのときの映画館は他に誰も皆無で・・・友人と2人で完全に貸し切りで鑑賞したせいもあるかもしれませんが、そしてバイクに夢中だったせいもあるかもしれませんが、のめり込むように感激感動したことを覚えているのです!そのときの感動を、もう一度味わいたくなって、中古ではありますが、以前にこの、DVD「汚れた英雄」を購入していたのです(^_-)-☆HuluやU-NEXTでも配信されていますね〜そしてそしてさすがに、この頃の草刈正雄!!めちゃくちゃカッコイイですねっ〜映画館で観た際にも、この格好良さには・・・ホントに大きな衝撃を受けましたね〜(O_O)本日再度観直しました・・・華麗にして異色のロードレースム… | |
いつかはロマネ・コンティ 今日は朝からクルマを走らせ京都市内まで!風我里事務所から京都市内へとクルマにて、移動しますルートは3通りありますね〜琵琶湖西部を南北方向に縦断しています湖西道路(バイパス:数年前から無料)を南下して、国道1号線から京都市山科区へと入るルートですと、約30分もかからずにもう京都市ですね〜そして、あの滋賀県と京都府の境界に佇みます比叡山を乗り越えるように走っています、通称山中越えと呼ばれるルートですと、京都市左京区までこちらも、約30分強で到着しますね〜京都市内の寺院のなかでも、かなりの有名処と言えます三千院や寂光寺のあります、京都市大原を抜けるルート通称途中越ですと、こちらも京都市左京区まで約30分で到着できますね。風我里事務所は、滋賀県でもかなり京都に近い西側に位置していますので、滋賀県全域そして京都市内全域を行動範囲としてとらえた場合、ちょうどその範囲の中央に位置していますので、かなりかなり便利な立地といえますねっ!!大きな琵琶湖を横断しています琵琶湖大橋までもクルマを走らせ5分もかからず到着しますので、位置取り的には結構な好条件なのです(*^_^*)こちらは、京都鴨川に架かっています五条大橋(ごじょうおおはし)での信号待ちの風景です。どんよりした雲から青空も少し見えていました!五条大橋は、諸所異説もあるようですが、弁慶と牛若丸が出会った場所とされていますね〜そんな京都市内でのお… | |
可愛いポスト「スタッコ−U」 ガーデンシーンを個性豊かに素敵に可愛く演出しますガーデンエクステリアブランド《Dea’s Garden ディーズガーデン》そんなステキなガーデンエクステリアブランド!ディーズガーデン製のポスト「スタッコ−U」かわいらしさ満点のポストになりますね〜壁面の中央に埋め込む仕様ですので、背面の飛び出しがかなり少なくなっているのも特徴ですね〜背面取り出し口はダイヤル錠も標準装備となります。そして取り出し口の扉が下に下げて開くタイプですので、雨の日に傘をさしたままでも、片手で郵便物を取り出せるという利点もカンペキな仕様ですね!
| |
仕事始めは雨がシトシト 今日は朝から雨・・・新年を迎えて、仕事初め早々の今日・・・初仕事の日に雨模様は困りものですね〜お正月用のアレンジは、まだまだ綺麗!もうしばらくは正月気分を楽しめそうです。午前中は・・・窓ガラスにシトシト伝い落ちる雨の滴を眺めながら、事務所で設計図作成三昧。そして昼食は・・・お正月を名残惜しくも存分に味わう「雑煮」ここ滋賀県西部の湖西地方は、お隣の京都にすごく近いこともあって、京風の白味噌仕立てのお雑煮が主流のようですが・・・やっぱり幼い頃からお正月に味わっていた醤油ベースの鹿児島風の雑煮でないと、お正月を迎えた気分になれませんね〜と言うわけで今年も味わうのは、具だくさんの、小さい頃に食べていた雑煮なのです!
| |
大きな幸せへと導く宝船 鹿児島の実家から届いた手作りの宝船。毎年送ってきますから・・たぶん確か依然にも記事にしたはずです!っと思い過去ページをひもといてみると・・昨年の元旦に記事にしていした。「宝船が運ぶ幸せ!謹賀新年」帆に見立てた稲穂ならぬ「稲帆」です。今年もこんな豊作であってほしいですね(^-^)2025年も年が明けて・・早くも!もう1月も5日ですね〜明日は風我里も仕事初めです!今年も風我里にとって・・そして皆さんにとっても・・輝ける素敵な良い年でありますように!!!
| |
初詣の願い事 今年もゆっくり静かに始まり・・・もう早や3日目となりましたね〜毎年食べている雑煮は・・・滋賀や京都の白味噌仕立ての雑煮ではなく・・・懐かしの鹿児島風の雑煮・・・醤油味の鶏肉や海老や野菜たっぷりの具沢山の結構豪華風のお雑煮なのです!小さい頃から口に馴染んだ雑煮でないと新年を迎えた気にならないものなのです近いうちに、そんな雑煮を口に入れて・・きっちり正月気分を味わっているのです!そして・・・ここ近年の初詣の指定席になっています近くの神社へと参拝してきました!!!ほとんどの願い事は・・・努力すれば自分の力で必ず何とかできる!!!そうでなければいけないっと信じています。ただ・・・「身体の健康」は自分の努力や摂生だけでは全ての想いは叶わないような気がしています!そんな気持ちから毎年願うことは・・・「健康でありますように!」そして今年も1年・・・自分の力を想い残らず・・「思う存分に発揮できますように!」
| |
カニとイモ焼酎で過ごす正月 2025年も1日過ぎての早くも2日目ですね〜年越しカウントダウンは毎年ワイン飲んでいて、ついついウトウトっ〜と寝込んでいて見過ごしてしまうことが、多かったのですが、昨夜はきちんと感激の年越しカウントダウンに、寝込みもせずに無事に参加することができました!!!今年も昨年同様よろしくお願い致します。そして、もっともっと、より良い外構そしてお庭造りに携われるよう、精一杯努力していきます。今年はどんなお客様と出会えるのか・・・ワクワクドキドキ〜今から身が引き締まる想いでいるのです。そして・・・もっともっとたくさんの方と出会い・・・もっともっとたくさんの方に喜んで頂き・・・もっともっとたくさんの方に感激して頂けるよう・・今まで以上に、もっともっともっと頑張らなくては!そう、心に誓うこの2025年の幕開けなのです!!!昨夜はカニ「ずわいがに」で晩酌合わせたお酒は故郷鹿児島の芋焼酎・・・幻の焼酎とも言われています「伊佐美」伊佐美については以前にも綴ってますね〜 こちらですね ↓ 2005/9/20日記「幻の焼酎」こんな感じでダラダラグダグダと過ごし元旦・・・まさに寝正月の2025年1月1日なのでした・・・ただこんな風にダラッ〜っと過ごすと・・・なんか身体が鈍った感じで気分が優れません・・・やはり忙しく動き回っている方が・・・私的には性に合っているようですねぇ〜
| |