道後温泉 松山の旅 広島港からフェリーで松山港に向かいました、途中、呉港に立ち寄ったのですが、戦艦ヤマトの故郷にはそれとなく雰囲気が漂っていました。 フェリーの先端の座席で海を眺めていると、おばあちゃんが景色が見たいと横の席に腰かけました。松山までの長い間、一緒に話をして教えられた言葉が「多島美」 瀬戸内の海を見ているとその言葉が理解できます。 島が多く、何処が陸なのかわからなくなってしまいます。83歳の、おばあちゃん、今でも世界中を旅しているとか、ただ同世代の友達は行けなくなったので一人で出かけているそうです。
松山まで2時間以上掛かる船旅があっと言う間でした。子供が3人居て孫が9人、ひ孫が2人、そんなおばあちゃんとの出会い こんなことも旅の楽しみの一つです。
下調べが良く出来ていなかったので、フェリーを降りて松山城に向かったのは失敗でした。ロープウェーイ乗り場近くには駐車スペースがあまりなく、宿にチェッインしてからまた出かけて行き、山の上の天守閣に到着したときには閉門で中には入れませんでした
「坂の上の雲」を見てから、白がある山の上からの景色を見てみたかったのです。石垣がとても綺麗な曲線を描いていました。行きも帰りも路面電車に載れたのは嬉しかったですね、信州にはありませんから、何処まで行っても一乗り150円、ぼっちゃん電車も走っていました。
宿から道後温泉の本館までは、… | |
このホームページ/ブログからの最近の投稿 |
マイティウッド柱
8月24日(金) 化粧ブロックを3段積んだ所に、マイティウッド板塀の柱を立てました
| |
ココマとアルミポール
8月24日(金) 腰壁の塗りとココマの組み立て、フェンスの柱と門柱横のアルミポールを立て、テコラと5号砕石を敷きました。
| |
LIXIL 駒ヶ根中央研究所
2日間にかけてLIXILの研修に行ってきました。今回の研修ではガーデンルームの展示 場などを見させてもらいました。ガーデンルームの中でもジーマ、暖蘭物語、ココマといっ た商品があります。特に暖蘭物語は一つの部屋として使えて庭を眺めてお茶を飲んだり 趣味をしたり、リビングをもっと広く、もっと気持ち良くできる空間です。 「暖蘭物語 写真の右側」 皆様もぜひどうですか。
| |
カーポートの穴を掘りました
8月3日(木) カーポートの穴掘りとスキ土、防草シート、5号砕石を入れました。
| |
レンガの角柱
8月23日(木) レンガの角柱を積みました 18段積みで、高さは1m50cmくらいです
| |
夏、満喫しました。
中野市にあるケーキ屋さん「Mimi Eden」が、オープン4周年を迎えました。 4周年イベントでは、金魚すくいなどの縁日コーナーがあったり カキ氷をふるまったり、ハンドメイドの雑貨コーナーがあったりと たくさんのお客さんが遊びに来てくれ、楽しいイベントとなりました。 その打ち上げで、流しそうめん、たこ焼き、焼きそば、スイカなどなど もちろん美味しいケーキも食べました 最後にみんなで花火をして打ち上げ終了!! 1日で夏を満喫しました
| |
化粧ブロック3段積み
8月22日(水) 境界の化粧ブロックを3段積みました。 ブロックの間にレンガの角柱を積み始めました。
| |
スタンプアプローチ洗浄
8月22日(水) アプローチのスタンプコンクリートを水で洗浄し、トップシールを塗布しました。 これが乾けば歩けるようになります。
| |
境界ブロック積み
8月21日(火) 境界のブロックを積んでいます。
| |
タイルテラス型枠組み
8月21日(火) スキ土と門柱を積み、テラスの型枠を組みました。
| |