館林市・S様邸伐採、伐根、植栽工事 既存の植木、ゴールドクレストを伐採・伐根してソヨゴの株立を植栽する工事を行いました。 伸びすぎてしまい、行き来しずらいとのことでこれから伐採していきます。 まずは、ゴールドクレストをチェンソーで伐採していきます。 根際の幹を残してクレーンで引きながら根を掘ります。 ソヨゴを植栽しました。 倒れないようにそして、通行の邪魔にならないように支柱をしました。 土留めの枕木は、月日の経過とともに腐食が進み手で押すだけでグラグラする状態でした。 コンクリート製品の擬木枕木を設置し、モルタルで固めました。 これで、もう腐食することなく土留めの役割を果たしてくれます。 こちらは、固まる土でS様が施工した場所ですが、やはりほこりや雨水等で亀裂が入り見た目がよくありませんでした。 きれいに鋤取り、強度のある防草シートを敷き仕上げに砕石を敷き込みました。 景観もよく仕上がりました。 | ![]() |

株式会社 中島園芸
〒374-0035 群馬県館林市青柳町379
[TEL]0276-73-4569
[FAX]0276-73-4650
[ホームページ]http://nakaen.net/
日本庭園からガーデニング(ロックガーデン、モダンでシックなガーデン)様々なお庭を提供致します。 花と緑のぐんまづくり2010in館林 花と緑のコンテスト 庭園出展部門の金賞(群馬県知事賞)を受賞しております。
このホームページ/ブログからの最近の投稿 |
明和町・K様邸 カナメせん定 After|Before新芽で生い茂っていたベニカナメモチをせん定しました。風通しも良くなりすっきりしました。After|BeforeAfter|Before低木のせん定も行い、とてもすっきりしました! | ![]() |
館林・S様 外構工事 | ![]() |
足利市・D様 ウッドデッキ工事 After|Before遊び場や作業スペースになったり様々な使い方ができます。日が当たるところに雑草は生えます。ウッドデッキの下は日陰なため雑草対策にもなります。 | ![]() |
足利市・T様 ガーデンルーム工事 RIMG3021 | ![]() |
館林・T様外構工事 地面を整地し、防草シートを敷いていきます。Before|After基礎を作り、コンクリートブロックで側を積み上げ砂利を入れて転圧します。鉄筋となるワイヤーメッシュを敷き、下地コンクリートを打設します。下地コンクリートが固まったらバサモルタルで高さを調節していきます。タイルを貼り、タイルの目地を入れます。目地をキレイに拭き取ればタイルデッキの完成です。ウッドデッキと違い、コンクリートで形を作るタイルデッキ・タイルテラスは形に自由がききやすいです。敷地や希望のデザインに合わせた形にできます♪After|Before目地を入れ、キレイに拭き取れば完成です。テラスや玄関前のワンポイントにおすすめです。サークルストーンが地表の高さに合うように穴を掘ります。砂利を敷いて平らにしたらコンクリートを流していきます。コンクリートが乾いたらサークルストーンを仮置きして形を整えていきます。Before|After | ![]() |
板倉町・O様外構工事 O様のお宅の施工前です。まずは雑草や木の撤去していき、地面を掘削していきます。アプローチの見切りレンガを並べる場所に基礎コンクリート打設していきます。砕石をコンクリート施工箇所全体に敷いていきます。砂利を敷いて完成です。温かい印象になりました。 | ![]() |
館林市・O様外構工事 着工前です。ここから芝生を敷いていきます。まず下地を整えていきます。雑草は根から抜いていき、土を掘り起こし石などを取り除きます。水はけを良くするために、砂を敷いてから芝生を張っていきます。完成です。芝生の緑とレンガの組み合わせがおしゃれです。 | ![]() |
館林市 S邸 レンガ積み外構工事 レンガの積み方も色々ありますが『イギリス積み』に拘りのある施工をやらせてもらいました。レンガを並べる前の路盤作り、これがベースになるので重要です。イギリス積みとは、煉瓦の積み方の一種で、レンガブロックの長手(直方体のサイド面のうち、一辺が長い方)だけを並べた段と小口(煉瓦の切断面)だけを並べた段を、交互に積む方法です。徐々に摘みあがっていくレンガ。館積みと横積みのコントラストが素敵ですきれいにレンガも積み終わり、スッキリしたアプローチが完成しました。 | ![]() |
館林市・H邸外構工事 石と植栽を使った和の心を取り入れ、現代も使いやすい庭が完成しました。新しい家が完成し、新たな庭の設計からのスタート。以前の庭にあった石や植栽をデザインに取り入れ、カーポートを含めた全体の整地を行う。以前お住まいの家にあった石もレイアウトを変えて飛び石などに再利用。門柱からのアプローチも徐々に完成、インターホンの設置準備や外回りの土抱え作業は終盤に。玄関までのアプローチのなだらかな土間コンクリートの施工。防草シートや6号砕石を使用し、草取り不要な管理のしやすい庭園に。石と植栽を使った庭園部分はほぼ完成。終盤はカーポート工事に4台用の大型のカーポート。大型の車も楽々駐車可能。大雪が降っても安心です。カーポート下の土間コンクリートを施工し完成間近。表札、ポスト、外灯、門扉も設置し、外からの帰宅や、夜間のお客様にも対応できる外構工事が完成しました。 | ![]() |
館林市・S様所有地アカマツ伐採 道路に向かって伸びているアカマツ。所有者のS様は、大風・雪になるたびに眠れぬ夜をすごしていたそうです。2月の雪で心配されていた倒木が。道路も使用するので警察に道路使用許可書を申請して伐採の準備をしました。日程を決めていざ伐採。お隣のお宅にも作業の了解をいただきました。交通誘導員を配備しての伐採作業。ラフタークレーンで切った枝を吊りあげて空地に降ろして細かくしていきます。徐々に伐採していきます。伐採した幹。どんどん積みあがっていきます。道路を通る車や歩行者の安全と作業事故のないように作業員も集中して無事伐採作業が完了しました。 | ![]() |