夜の庭をLED照明で照らす。
夜に施工現場に伺う事が少ないのですが、仕事の帰り遅くなり長野駅近くで食事をしたら、丁度夜間照明が点灯する時間になったので丹波島の現場に行って、夜の庭の様子を写真に撮りました。 庭の手入れが大変だつたので、庭の半分を天然石とブラッドストーンで施工した現場です。 西側の境界にディーズガーデンのカンナ物置・ディーズパティオ・その間にアルファウッドで施工して物置の横にストンドウォッシュリリーの水栓を置きました。 水道の工事もLED電気配線工事も当社の社員で行っているので私の考え方が上手く伝わっています。 角度を変えて撮った画像です。 LEDの照明はデイーズパティオの前と、画面には写っていませんが手前にあるレンガ積みの花壇の中に二カ所取り付けカンナ物置とサークルの中に植えたヤマボウシを照らすようにアップライトを二カ所、カンナ物置の左横でスタンドウォッシュリリレーの間にLEDテープとリコストーンを使った照明があります。 庭の床がに天然石が貼られブラッドストーンのサークルがある事が良くわかります。 レンガ積の花壇越しに撮った写真とスタンドウォッシュリリの写真です。 照明は光を受ける壁があると綺麗です。 エクステリア工事をデザインする時に、夜間照明を良く入れています、そうすることで夜も庭に出たりして楽しい庭になる事が間違いありません。
| ![]() |
このホームページ/ブログからの最近の投稿 |
マイティウッド柱
8月24日(金) 化粧ブロックを3段積んだ所に、マイティウッド板塀の柱を立てました
| ![]() |
ココマとアルミポール
8月24日(金) 腰壁の塗りとココマの組み立て、フェンスの柱と門柱横のアルミポールを立て、テコラと5号砕石を敷きました。
| ![]() |
LIXIL 駒ヶ根中央研究所
2日間にかけてLIXILの研修に行ってきました。今回の研修ではガーデンルームの展示 場などを見させてもらいました。ガーデンルームの中でもジーマ、暖蘭物語、ココマといっ た商品があります。特に暖蘭物語は一つの部屋として使えて庭を眺めてお茶を飲んだり 趣味をしたり、リビングをもっと広く、もっと気持ち良くできる空間です。 「暖蘭物語 写真の右側」 皆様もぜひどうですか。
| ![]() |
カーポートの穴を掘りました
8月3日(木) カーポートの穴掘りとスキ土、防草シート、5号砕石を入れました。
| ![]() |
レンガの角柱
8月23日(木) レンガの角柱を積みました 18段積みで、高さは1m50cmくらいです
| ![]() |
夏、満喫しました。
中野市にあるケーキ屋さん「Mimi Eden」が、オープン4周年を迎えました。 4周年イベントでは、金魚すくいなどの縁日コーナーがあったり カキ氷をふるまったり、ハンドメイドの雑貨コーナーがあったりと たくさんのお客さんが遊びに来てくれ、楽しいイベントとなりました。 その打ち上げで、流しそうめん、たこ焼き、焼きそば、スイカなどなど もちろん美味しいケーキも食べました 最後にみんなで花火をして打ち上げ終了!! 1日で夏を満喫しました
| ![]() |
化粧ブロック3段積み
8月22日(水) 境界の化粧ブロックを3段積みました。 ブロックの間にレンガの角柱を積み始めました。
| ![]() |
スタンプアプローチ洗浄
8月22日(水) アプローチのスタンプコンクリートを水で洗浄し、トップシールを塗布しました。 これが乾けば歩けるようになります。
| ![]() |
境界ブロック積み
8月21日(火) 境界のブロックを積んでいます。
| ![]() |
タイルテラス型枠組み
8月21日(火) スキ土と門柱を積み、テラスの型枠を組みました。
| ![]() |